蜂谷英津子のブログ · 2025/04/03
4月に入って新年度が始まりました。佐倉市にある社会福祉法人様より新入職員研修のご依頼をいただき訪問いたしました。施設前には桜や菜の花が咲いていましたが、昨日は4月というのに冷たい雨が降る寒い日でした。...
蜂谷英津子のブログ · 2025/04/01
言葉づかいのキーワード 相手を「立てる」 相手の年齢、立場、役職などを考慮して、相手の名誉が失われないように配慮することです。 自分が「へりくだる」 相手を尊敬していることを示すために、相手に直接尊敬表現をしめすのではなく 自分の立場を低めて相手に敬意を示すことです。 詳しくはこちらから #仕事で差がつく敬語の知識 #蜂谷英津子のブログ...
蜂谷英津子のブログ · 2025/04/01
HOTシステム株式会社では、働き盛りの職員の方が仕事をつづけながら、親の介護をするために必要な介護の知識を学ぶことができる介護セミナーや個別相談を行っています。セミナーや個別相談を通じて仕事を続けながら親の介護を続けるための方法を学ぶことができ、介護離職を防ぐことに繫がります。企業の福利厚生にも役立つと好評をいただいています。企業単位でのお申し込みもお受けしています。 詳しくはこちらから #仕事と介護の両立支援 #HOTシステム #蜂谷英津子のブログ
蜂谷英津子のブログ · 2025/03/27
「言葉づかいは心づかい」言葉によって、相手をいたわったり、傷つけたりします。 一度口に出した言葉は元には戻りません。 「一言の重み」を考え、相手への「言葉での気配り」を忘れないようにしましょう! 詳しくはこちらから #仕事で差がつく敬語の知識 #蜂谷英津子のブログ #HOTシステム #ホスピタリティマナー
蜂谷英津子のブログ · 2025/03/26
蜂谷英津子の出版物のご紹介です。 このような本を書いたり、DVDの監修をしています。 詳しくはこちらから #仕事で差がつく敬語の知識 #蜂谷英津子のブログ #HOTシステム #ホスピタリティマナー
蜂谷英津子のブログ · 2025/03/24
最近、月に一度、イラスト講座に通い始めました。毎回楽しくレッスンを受けています。 講師に教えていただいた内容を参考にしながら、自分なりのアレンジを加えてイラストを楽しんでいます。...
蜂谷英津子のブログ · 2025/03/22
みなさま、こんにちは、蜂谷英津子です。 仕事で恥をかかないために、 社会人として知っておきたい敬語の知識を一緒に学びましょう。 ワンランク上の表現方法が身につきます。 あなたのイメージアップにも繋がります。 詳しくはこちらから #仕事で差がつく敬語の知識 #蜂谷英津子のブログ #HOTシステム #ホスピタリティマナー
蜂谷英津子のブログ · 2025/03/10
今年に入って3回目の那須塩原に来ています。 新幹線の那須塩原駅から車で20分程のところにある社会福祉法人様のご依頼で「介護職のための接遇マナー」研修の講師を3回務ました。これで施設の全員の職員の方が研修に参加してくださいました。 2月の上旬に訪問した時は雪景色でしたが、今回雪は残っていませんでした。...
蜂谷英津子のブログ · 2025/03/01
田町駅近くにある、介護企業様のご依頼で「高齢者施設による接遇マナー」研修の講師を務めました。夕方の研修でしたので、田町駅周辺の夜景が綺麗でした。慶応大学が近くにあるので学生さん向けの飲食店も多くあります。...
蜂谷英津子のブログ · 2025/02/19
光が丘にある練馬福祉人材育成・研修センター様のご依頼で『スピーチロックを抑止する「利用者との心の距離の取り方」』研修の講師を務めました。 研修当日は、凍えるような寒い日でしたが、研修センター様の入り口にある白梅が満開で華やかに咲いていて、心が温まりました。...